活動報告

 美保関 古民家改修プロジェクト

学生による古民家改修プロジェクトを行なっています!
2017年度から約3年にわたって作業を継続しています。
2020年度以降は、コロナの影響で残念ながら活動休止中です。
活動の詳細は下記のHP、または報告書でご確認ください。

対馬の建物調査(長崎県対馬市)

2019.12/20-22
長崎県対馬市の建築物を調査しました。独自の建築文化が見られる地域で、石垣も立派です。

関西の柿屋調査(京都府宇治田原町、滋賀県日光寺)

2019.11/13-16
関西地方で見られる伝統的な干し柿小屋の調査を行ないました。島根で見られる「柿小屋」とは少し異なるようです。地域性があって面白いですね。

中国 平遥古城の景観調査

2019.08/23-25
中国山西省平遥古城の景観調査を行ないました。伝統的な街並みが良く残っています。商業地域と住宅地域では景観が大きく異なります。

世界茅葺き会議に参加してきました(岐阜県白川郷)

2019.05/18-19
白川郷で世界茅葺き会議が開催されました。情報交換と見学会の後は、世界中の茅葺き職人さんたちと一緒に茅葺き体験をしました。

松江城堀川遊覧の景観調査(松江市)

2019.05/14
松江城の堀川遊覧船から見られる景観の調査を実施しました。地域や歴史に応じて様々な景色が見られます。

美保神社の青柴垣神事(島根県松江市美保関)

2019.04/07
美保神社で行われる伝統的なお祭り「青柴垣神事」を見学してきました。研究室の学生が衣装を着て参加しています。

来待石の製材(島根県松江市宍道町)

2019.01/21
石の加工で有名な来待で、石材の加工方法を教わってきました。現代の機械加工に加えて、昔ながらの手加工も実演していただきました。

海苔小屋の調査(島根県出雲市十六島)

2018.11/11
海苔の生産で有名な十六島(うっぷるい)で、海苔の乾燥小屋の調査を行ないました。建物の中には海苔を干すための棚が作ってあり、無双窓で通風を調節できます。

ゼミ合宿(徳島県祖谷)

2018.09/12
ゼミ合宿で徳島県の民家を見て歩きました。宿泊先も雰囲気のいい古民家の宿です。

木造応急仮設住宅の建設現場を視察(岡山県総社市)

2018.08/28
総社市で建設されている木造応急仮設住宅の建設現場を見学しました。福島県に建てられていた仮設住宅を移築してきたもので、木造仮設の今後の在り方を考えるうえでも貴重な試みです。

神楽殿の調査(熊野大社)

2018.06/18
出雲地方に残されている神楽殿を調査しています。熊野大社では四方が解放された独特な形式の神楽殿が見られます。神社によって立地や形式が様々です。

茅葺きフォーラム(鳥取県大山大会)参加

2018.06/17
茅葺きフォーラムが鳥取県で開催されました。重要伝統的建造物群保存地区である所子の茅葺き民家などを見て回りました。土間のうえの梁組がすごいですね。

小波集落のナダゴヤ調査

2018.05/12
松江市島根町小波の「ナダゴヤ」の調査を行ないました。海岸沿いにずらりと建ち並ぶ付属小屋で、昔はここでイリコ作りの作業をするなど、生活に欠かせない建物でした。

土壁塗り体験を実施

2018.03/06
昔の民家の壁は、竹の下地に土を塗った土壁です。今では珍しいこの土壁を、中村技研工業さんの指導を受けて施工するワークショップを実施しました。

有福温泉の木造旅館の実測調査

2017.12/09
島根県江津市の有福温泉は古来からの秘湯で、山に囲まれた谷筋に伝統的な木造旅館が立ち並んでいます。今回は江戸時代に建てられたという「三階旅館」さんの実測調査を行いました。

美保関の町並み景観調査

2017.06/14
美保関は、創建が神代の時代に遡る美保神社を擁し、かつては北前船の寄港地としても栄えた港町です。歴史ある青石畳通りに沿って建てられている民家について、建物の外観を調べる景観調査を実施しました。

安来の街並み調査

2017.04/14
かつての鉄の積出港であった安来には、伝統的な街並みが残されています。江戸時代の町屋も残っているようです。集落の景観と建築物の構造についての調査を開始しました。

新潟県佐渡島の舟小屋調査

2017.03/26
新潟県の佐渡島にも多くの舟小屋があるとのことで、調査をしてきました。隠岐の舟小屋に似たものや、壁で囲われた舟小屋が多くみられました。加茂湖で見られた「牡蠣小屋」は湖面に接して建設された舟小屋で、養殖している牡蠣の作業小屋が一体となっており、他地域では見られない珍しい建物でした。

斐伊川堤防で茅刈を実施

2017.02/04
出雲平野を流れる斐伊川の堤防で、茅葺き屋根の材料となる草の「茅刈り」を行ないました。職人さんにやりかたを教わりながらの重労働ですが、好天に恵まれて楽しく作業できました。

松江の舟小屋調査

2016.12/11
隠岐の島に続いて、松江周辺の舟小屋を調べました。中海の舟小屋は赤貝漁のための舟を収納していて、しっかりとした石垣の上に建てられていました。地域が変わると構法や利用法が異なってきますね。

「第2回 山陰未来ドラフト会議」にて島根県知事賞を受賞しました!

2016.11/13
「第2回 山陰未来ドラフト会議」(西日本旅客鉄道株式会社主催)において、小林研・下倉研の学生の山崎莉奈さん・有岡美音さん・長澤健くん・古山正人くんが島根県知事賞を受賞しました。

柿小屋の実測調査

2016.10/14
東出雲町畑集落の柿小屋(干し柿を作るための小屋)を調査しました。干柿のための常設の小屋は全国でも珍しく、11月になればオレンジ色の干柿で小屋がいっぱいになります。

ゼミ合宿(マリンパーク多古鼻)

2016.09/03-04
日本海の見えるキャンプ場でゼミ合宿を行ないました。加賀の潜戸や美穂神社、水木しげるロードなどを見学して、夜はゼミ発表とバーベキュー、と盛りだくさんの合宿になりました。

山陰線駅舎の調査

2016.08/15
山陰線全駅の駅舎調査をしています。途中で見つけた東郷湖の四手網小屋も興味深いですね。

茅葺きフォーラム(戸隠)参加

2016.06/11-12
長野県の戸隠で開催された、茅葺きフォーラムに参加しました。御師集落の宿坊の立派な茅葺を見学し、茅葺き作業の現場を見学させてもらいました。

隠岐の舟小屋調査

2016.03/16-19
隠岐の島町、西ノ島町で舟小屋の現地調査を実施しました。

神楽殿の現地調査

2016.03/10-11
江津市と邑南町において、大元神楽が行われる神楽殿の調査を実施しました。